01

スケジュール

新規認定の場合、SDGs認定申請が提出されてから、2ヶ月程度を要します。
事業認定の申請数が多い場合など、審査にさらに時間を要することがございますのでご理解ください。

スケジュールアイコン

詳細スケジュール

1.お問い合わせ 当協会のお問い合わせフォームにて、ご質問やご相談をお寄せください。
2.リモートでのご説明 ビデオ会議システム(Zoom等)のオンラインツールを使い、担当者が、認定制度の仕組みや申請の流れを詳しくご案内します。なお、お電話等での対応も可能です。
3.申込書のご提出 ①「申込書」に必要事項をご記入のうえご提出ください。
「申込書」の受付時に、当協会所定の必要書類一式をお送りいたします。
4.SDGs新規認定申請書の作成 貴社の取り組みを振り返り、「SDGs新規認定申請書」をご準備ください。
5.審査書類の提出および審査料のお支払い 以下の3点の書類をご提出ください。
・必要事項を記入済みの②「SDGs新規認定申請書」
③運用のエビデンス(SDGsへの取り組みを説明する資料)
④事業の実態や内容を確認できる資料
あわせて、審査料を指定の口座へお振込みください。
6.申請要件の確認
*1週間程度
事務局にて、提出書類の不足等の確認を行います。
問題がないことが確認されれば、審査室による審査へ移行します。
7.審査会
*3週間程度
当協会の審査室が提出書類を精査し、認定要件を満たすかの審査を行います。
不備や追加情報が必要な場合には、「再審査」として申請書の修正・再提出をお願いすることがあります(その場合さらに約2〜3週間程度かかります)。
8.審査結果通知 審査完了後、認定可否を「審査結果通知書」にてお知らせいたします。
認定された場合には、次の手続きに進んでください。
9.入会および認定証発行・登録の手続き 認定証発行・管理手数料を、指定の口座へお振込みください。
新規入会の場合には、以下2点をお願いいたします。
⑤「入会申込書」をご提出ください。
新規入会料の指定の口座へのお振込
*一定期間にお手続きされない場合、認定可の審査結果は取り消されます。
10.認定証の発行
*2週間程度
手続完了の後に認定証を印刷し、登録いただいた住所にお届けします。
【1年後】更新申請 認定証の有効期限は1年です。
認定有効期限の2ヶ月前から更新手続きを開始できます。

02

申請に必要な書類

以下5点の書類をご用意ください。
環境負荷を考慮し、すべての書類はPDF等の電子ファイル形式でお願いします。

  1. 01

    申請申込書

  2. 02

    SDGs新規認定申請書

  3. 03

    運用のエビデンス(SDGsへの取り組みを説明する資料)

  4. 04

    事業の実態や内容を確認することができる資料

    *法人の場合:履歴事項証明書・定款のコピー
    *団体の場合:規約または会則などのコピー
    *個人事業主の場合:個人事業の開業・廃業等届出書や各種の開設許可証や営業許可証など、それに類する書類のコピー

  5. 05

    入会申込書

03

費用

申請から認定書発行までに要する費用は、以下の3種類です。

1. 審査料

  • 「SDGs新規(更新)認定申請書」の提出に併せお振込みください。
  • これは審査結果にかかわらずお返しできません。
  • 年目以降の「更新認定審査料」は、「新規認定審査料」の半額です。

2. 認定証発行・管理手数料

  • 審査に通過した後にお振込みください。
  • 認定を更新される場合にも必要です。

3. 新規入会料

  • 新規に「認定会員」としてご入会いただくための費用です。
  • 更新認定の場合や、すでに別の種別の会員である場合は不要です。

合計費用とその内訳は、以下のとおりです。

04

申請方法

直接の認定申請は受け付けておりません。
当協会の担当者より電話やリモートで制度についてご説明いたします。
ご理解いただいた後、認定のための申込書等の必要書類をお送りいたします。

まずは、お気軽にお問い合わせください。